





名入れは可能ですが色入れは無しになります。
サティーネ材を使ったお箸
サティーネ材は日本への輸入量が少なく、将来的に入手が危ぶまれるほど希少で高価な木材です。サティーネ材の希少性が高い理由として、サティーネ最大の魅力ともいえる鮮やかな色、綺麗な天然の色が作り出す美しさは、高貴な雰囲気をかもし出す特別な一品となります。硬く耐久性に優れているため毎日使うお箸にも選ばれます。
若狭塗り箸について
若狭塗り箸とは、福井県小浜市で生産される漆器「若狭塗」の技法で作られるお箸です。漆を塗り重ねた木地に卵殻や貝殻で模様をつけ、その上から様々な色の漆を塗り重ねて、最後に研磨して模様に浮き立たせるのが特徴ですが、最近は美しい螺鈿をごくワンポイントに入れたシンプルなデザインや、自然の木に近い素朴な塗り箸が人気です。
【若狭塗り箸の工房へ】
こだわりの箸先1.5cm
のぼうの箸を使った方が一番に言ってくださるのは、「つまみやすい!」の一言。それこそが私たちの一番こだわった部分です。理想のつまみやすさを追求し、形状、天然漆の塗り方、持った時のバランス、その全てを一から考え直しました。特に時間をかけたのが、箸先のほんの1,5cmの部分。よく見ていただくと、一般的な丸い箸先とは異なるのに気づいていただけるはずです。
【のぼうのこだわり】
名入れもできます
名入れもできますので、こちらの商品ページ上部にて「名入れする」を選び、お名前をご入力ください。
【名入れについて】
ペア(夫婦箸)ギフトに♪
お箸はともに協力し支え合って生きていく夫婦の姿によく例えられます。「寄り添う二人が末長く一緒にいられますように」というメッセージを込めた贈り物として人気です。
ギフトボックス、のし、ラッピングをご希望の方はこちらからお選びください。
【ギフトボックス一覧】
全国で催事やってます
私たちがこだわる箸の「つまみやすさ」は、直接見て使っていただくことで、使いやすさを実感いただけると思います。全国の百貨店等で対面販売をしておりますので、お近くの際はぜひお立ち寄りください。代表の田辺をはじめ、アドバイザーがお待ちしております。
【催事予定はこちら】
商品について
サイズ | 太:長さ24cm 細:長さ23cm |
---|---|
形状 | 八角 |
素材 | サティーネ材 |
塗装 | うるし仕上 |
加工・産地 | 日本製(福井県小浜市) |
ご注意事項
食器洗浄機、乾燥機、電子レンジ等の使用は避けてください。オプションを選択





