記事: お箸のサイズの選び方

お箸のサイズの選び方

お箸のサイズの選び方は、厳密には人それぞれで微妙な差はありますが、一般的な下記のようなサイズが最適であると言われています。
大人用の箸のサイズ

手に合う箸のサイズは「一咫半(ひとあたはん)」と言われ、利き手の親指と人差し指で直角にした時、人差指と親指を結んだ対角線の長さ(一咫=ひとあた)の1.5倍の長さが目安と言われています。箸のサイズの一般的な目安としては「大人女性用サイズ: 21.5cm、大人男性用サイズ:23.5cm」と言われていますのでご参考ください。
子ども用の箸のサイズ

手に合う箸のサイズは「一咫半(ひとあたはん)」と言われ、利き手の親指と人差し指で直角にした時、人差指と親指を結んだ対角線の長さ(一咫=ひとあた)の1.5倍の長さが目安と言われています。お子様用のサイズについては、年齢ごとに手の大きさも変わっていきますので、靴を買い替えるように、箸のサイズも手の成長に合わせてこまめに変えらることをおすすめいたします。
当店では子ども用サイズの目安を下記のようにご提案しております。
14cm:はじめての箸〜3,4歳児
15cm:幼稚園/保育所年少〜年長
17cm:小学1~3年生
19cm:小学4~6年生