コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ひな祭りギフト

女の子の健やかな成長、幸せを願ってお祝いする「ひな祭り」。
お子さまの成長と健康の願いを込めて、お箸を贈りませんか。
「のぼう」では、箸先1.5cmにこだわった「つかみやすさ」が特徴の子ども箸や親子箸を取り揃えており、名入れも可能です。

箸は自分で食事を取るための道具であり、お子さまの自立に大切な道具です。
お子さまに合う1膳をぜひ見つけてみてください。

おすすめプレゼント

敬老の日にぴったりな
「のぼう」のイチオシの箸をご紹介

ひな祭りプレゼント

コレクションを空にする

ショッピングを開始する

ひな祭りとは

ひな祭りは毎年3月3日に行われる行事で、女の子の健康と成長を祈るお祝いです。ひな人形を飾り、特別な料理を楽しむ習慣があります。

ひな祭り=桃の節句?

平安時代にはじまったとされる、ひな祭り。ひな祭りが桃の節句と呼ばれるのは、桃の花が咲く時期に行われるためです。桃は厄除けや幸福の象徴とされていて、桃の花を飾る習慣が根付いています。桃の花は可愛らしいピンク色です。

ひな祭りに贈る人気のプレゼントは?

ひな祭りにお子さまやお孫さんに渡すプレゼントで定番なのは、「ひな人形」。子どもが産まれたタイミングで、両親や祖父母が贈ることが多いです。昔ながらの段飾りをお部屋に用意する家庭もいれば、コンパクトで収納しやすいタイプを選ぶ家庭も増えています。また、ひなあられや桃の形をした和菓子などの「お菓子」も定番です。カラフルなお団子やひな人形を模したケーキなども人気が高まっています。それから、ひな祭りに関する「絵本」を選ぶ人も。ひな祭りの由来や習慣、行事の意味をわかりやすく紹介した「ひなまつりのいろいろ」、ひな人形の紹介とともに、可愛らしいイラストでひな祭りを楽しめる内容の「ひなまつりのおひなさま」など、たくさんあるので、お子さまの年齢や関心度に合わせて、選んでみるのもよいです。

ひな祭りの定番料理「ちらし寿司」

ひな祭りに食べるのは「ちらし寿司」が定番です。諸説あるようですが、ちらし寿司は、平安時代から食べられていたとされる伝統的な行事食であり、色とりどりの具材がお祝いの席にぴったりだということで定着したようです。